スポンサーリンク

ぐるなび!!大幅続落!!公取委が情報サイトによる予約座席囲い込みを問題視!!

スポンサーリンク
ニュース
スポンサーリンク

会社経営の傍ら、
    
心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義

なども行っています           りゅうこころです。(^^)/

今回も何かしら読んでいただけた方の参考になれば幸いです。

それでは早速。

ぐるなび—大幅続落!!公取委が情報サイトによる予約座席囲い込みを問題視!!

です。

「そういえば、、、」と思われる事、ありますよね。この日しか来店でき

ないから予約しようと思ったのに、随分前から満席になってる!って。

お店にとって有名にしてもらう事は嬉しい事なんですけど、サイトに

席を確保されちゃって一般のお客様をお断りせざるを得ない、この辛さ!

現実問題空席があるのにも拘らず!

「だってぐるなびに載ってるからいつ予約が入るかわからないし、もし

予約ないし大丈夫かな?って一般のお客様を入れていて、サイトからの

予約のお客様がいらっしゃった場合、悪い評判ばかりが飛び交ってしまう。

サイトやSNSって、人間心理として悪い事の方が書きやすいんですよね。

「美味しかった」とか「キレイ」というのは流行りの「インスタ映え」で

載せたりしますが、「ぐるなび」のような飲食店紹介サイトの場合、

メニューだったり店舗の外観だったり、良い所はもう載ってますからね。

口コミに食レポみたいな事を素人が書いたところで。。。ってなると、

「不満足のアラさがし」になってしまうのです。

そうならない為に店舗は一生懸命頑張るのですが、こういう盲点で空回り

が起きてしまうんですね。

最近では宿泊ホテルなどでもいろんなサイトがありますが、お話を聞いてみ

ますと、「WEB申し込みだけにキャンセルも簡単にできてしまう。オフシ

ーズンならまだいいのですが、ONシーズンとなると客室が空いているのが

辛いです」というお話を伺いました。更に「サイトに登録してありますから

登録客室分はギリギリまで空けておかなければならないし、『直前割!』み

たいな事をしても、なかなか集客は厳しいです」と。

とはいえ、一般消費者が「行ってみようかな」と指針にするのはやはり

こういったサイトなわけで、メリットとデメリットとを天秤にかけて

どちらの比重が高いかを考えた時、やはり「サイトは必要不可欠」

だそうです。何にしても度を超えると負担は増しますよね。

この線引きが難しい所だと思います。

だって、世の中がネット社会になったのはまだ最近の事ですから。

また何か気づいたら発信します。  りゅうこころでした。

『 大変な勉強ともサヨナラ!!心理学に基づいたこの考え方 をマスターすれば、学校の成績 も確実に UP する ! その考え方とは』 のこたえ!!!|りゅうこころ ryukokoro
まず、このページに来てくれたあなたの選択は正しい!!ロジックの変革にこそ!!そして心理学士が教える勉強法にようこそーーー!!歓迎します! 会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています、りゅうこころです。ryukokoro 『 大変な勉強ともサヨナラ!!心理学...
タイトルとURLをコピーしました