
会社経営・心理カウンセリング・教育コンサルタント・人材育成(ヒューマンリソース)講演家、りゅうこころです。ryukokoro
言い切りますw だって僕がそうだったから。偏差値34だった僕が早稲田大学政治経済学部に一発合格したのです。しかも勉強期間はたった6ヵ月!
この 考え方 をマスターすれば、学校の成績 も確実に UP する !心理学で勉強を見直そう💕💕
「そんな方法あるわけないじゃん、ひたすら書いて覚えるしかない、暗記だよ、暗記!」ってみんな言います。僕は心理学士です。ちゃんと勉強をしてきた、君たちの先輩です。
気晴らし気分でいいので、読んでみてくださいね。
「暗記法」で受験の為、テストの為に勉強した人間にろくな人間は居ない!
これは本当にそう思いますね。勉強に取り掛かる前に考えてみて!!
君、ろくでもない人間になりたい?大切な時間をひたすら勉強に費やしてきて。今の日本はもう学歴社会ではないのです。勉強してきたことを社会で生かせない人間は「クズ」なのです。だからまず考え方を変えて!
『 学問の為に学問をすることほど愚かなことは無い!!! 』
「東大出たから何ですか? 京大出たから何ですか?早稲田・慶応出たから何ですか?」いま、君たちの先輩たちはこういわれているのです
「え?あいつ高学歴なのに、これ?うそでしょ?」 って。

辛くないですか?すっごい時間、「遊ぶ時間」も「YouTube見る」のも「お付き合いしたり恋愛したりするのも我慢」して捧げてきた勉強の結果がこれです。。。
友達から「あいつガリベンだから」と言われ「あの子勉強あるから付き合い悪い」と言われ、それでも頑張ってつかみ取った大学合格! その結果が
「なにあいつ、使えねーw」
なのです。もちろんみんながみんなそうだとは言いませんが、僕の所に心の病でご相談にいらっしゃる方の大半は「社会に出てからの挫折」なのです。「社会不適合障害」です。

もっとわかりやすく言いましょう。「勉強しかできない人」なのです。「勉強をするという動作しか知らない人」と言った方がわかりやすいかもしれませんね。
しかも『勉強=知識』じゃない!「使えねーw」と言われている人たちは『勉強=忘れる』なんです。
言っている事わかります?人間は忘れる動物なんです。痛みや悲しみ、楽しいことだって、「あなたが今覚えている事」だってそう! だから忘れないように何度も書いたりブツブツ呟いたりして勉強している。
ちがーーーう! それは勉強じゃない!! その場を乗り切るために記憶してるだけ!!! 社会ではほとんど役に立ちません。
現実との違い
君達何年間英語勉強してきましたか?「私、英語の点数だったら負けないわ!」っていう人もいるでしょう。
「君、G20の会合に呼んで貰えたとして、彼らと会話できますか?」
「来年東京オリンピックでたくさん外国の方いらっしゃいますけど、案内できますか?」

僕は大学途中で辞めてますけど出来ますよ。あんなぬるま湯に居る事が恥ずかしかったから辞めました。 こういうことなんですよ。つまりですね、
「役に立たない勉強」より「役に立つ勉強をしなさい」って事なんです。
『だからやってんじゃん!!』って思ったそこのあなた!!頭が固い!!
これ、すっごく大事!!
考えてみて。なんで僕みたいな心理学士が必要になるの?なんでみんなそんなに悩んでいるの?勉強していい大学行って何で僕の所に相談にくるの?
まず、ここの根本的ロジックを打破しないとあなたは将来ダメになる!
将来の為に勉強するのは正解!ハナマルあげちゃう。でも「受験の為」とか「テストの為」っていう頭で勉強しているのなら、まずその頭を捨てる事からスタートです。
すっごく大事な事書いてますよ?僕が皆さんが憧れる名前の会社で講義している内容ですからね。先生は教えてくれない事ですからね。
子供と大人の大きな違い、悲しい現実
子供の頃と大人になってからとの大きな違いの本質ってわかりますか?大人になってくると『妥協する・諦める』という事を覚えるんですよ。この点では皆さんが一心不乱に勉強に打ち込んでいるその姿勢は称賛されるものです。でも大切なのは「何のために勉強しているのか」を忘れたらだめですよってことです。大学受験がゴールじゃない!高校受験がゴールじゃない!中学受験がゴールじゃないんです。

先日引きこもって殺人事件を起こした犯人のご両親が言っていました。
「高校受験に失敗してから引きこもる様になってしまって、、、。こんな事件起こすなんて、、、」 と。
希望校に受かる事をゴールにしているからこういう人が生まれているんです。恐ろしい事に日本国内だけでも毎日何人も何十人もこういう引きこもりが生まれているんです!!
それが証拠に聞いたことありますか?『日本国内での最難関試験である「弁護士試験(司法試験)」に落ちたから殺人しました』ってニュース、無いでしょ?何年間も勉強して五年も十年も失敗して合格した人はいても、一回失敗したからって自暴自棄になって他人の命を奪うような事件、聞かないでしょう?司法試験なんてみなさんがやっている勉強の比較にならないくらい難しいですからね。それなのに、なぜ彼ら彼女らは自暴自棄にならない?目的がはっきりしているからですよ。「弁護士になる、検察官になる、裁判官になる」って。
ここまで読んで皆さんの勉強を振り返ってみてどうですか?ちゃんと目的を持って勉強していますか?『学問の為に学問をしていませんか?』そんなことやってたら人生終わりですよ?東大出身のニートなんていっぱい居ますからね。
でも、現実問題「中間テスト」「期末テスト」「受験」ってのはあるわけです。あなたが現在の頭で『ここに行きたい!』という志望校もあるでしょう。ならばどうやってその難関を突破するか?です。

『今やっている勉強の手をちょっと止めて、この下に書いてあることをちゃんとできたら、びっくりするくらい成績は上がって二度と落ちなくなる』
それでは・・・
『大変な勉強ともサヨナラ、無駄な努力ともサヨウナラ、心理学に基づいたこの考え方をマスターすれば学校の成績も確実にUPする !その考え方とは』のこたえ
まず、このページに来てくれたあなたの選択は正しい!!ロジックの変革にようこそ、そして心理学士が教える勉強法にようこそーーー!!歓迎します。
それでは答えです。

「他人に教えればいい」
これが答えです。教える為にはわからない人の基準を知る必要がある。「どこまでわかっているのか、どこでつまづいているのか、どう説明したら判ってくれるのか、そしてどんな寄り添い方をしたらその人が出来るようになるのか」
「なぁーんだ、そんな事?」って思った君、何もわかってない!ここからですよ、大切な事は。よし、本題いきますか!
「現代文・古文・漢文・生物が苦手な人」

小さい頃に好きだったものを今のあなたの頭で思い出してみて。漫画でも人形でもゲームでも何でもいいのです。そして自分がなぜそれを好きだったのか?を兄弟でも親でも友達でもいいから説明してみて。
僕は『一流企業のお偉いさん』と呼ばれる人達にこれをやらせています。詳しくね!聞いた人があなたの言葉でちゃんと理解できるように説明しなければ意味がありません、その為には?
・自分はなぜそれが好きだったのか?
・それの何処の部分が好きだったのか?
・この好きだったという感情をどうすれば伝わるのか?
・馬鹿にされたら悔しいから賛同してもらう為にはどうすればいいのか?
・最終的に一緒に好きになってもらう為にはどうすればいいのか?
この5つが出来れば、貴女の国語力は間違いなく急上昇します。何なら僕がそうでしたが、国語の教材をパラパラと見るだけで「どこが問題になってどの漢字がテストに出て、この長い文章のここがテスト問題になる」ってわかるようになります。天才じゃないですよ、考え方です。騙されたと思ってやってみてください。
途中で諦めたら何にもなりませんからね。元は「あなたが好きな事」だったのですから。
「数学Ⅰ・Ⅱ・物理・科学・統計が苦手な人」

小学校三年生の教科書を真剣にやってみて。何故なら小学校三年生から「掛け算・割り算」が出てきます。「足し算・引き算」のちゃんとできない人にこの「掛け算・割り算」はできません。
九九、覚えていますか?本当に??
『じゃあ何で8☓7=56なんですか?「8を7回足したら56になるでしょ?」って?本当に?なんでそうなるのかわからないんですけど。大体、なんで8を7回も足さないといけないんですか?80から24引いたらダメなんですか?』
という子供からの純粋な問いかけに論破してみよう!これができればきみの成績は一気にぐーーーーんです。「そんなんしらん!」とか「そこまでわかってるのならわかるでしょ!」ってなってしまったら、あなたが出会ってきた『面白くない授業をする先生』と一緒です。
結局あなたは理解できていない、わかってないという事です。そこで今の8☓7=56を使って以下の説明をしてください。
・何で8☓7=56なんですか?
・何で8を7回も足さなきゃいけないんですか?
・80から24引いちゃなんでダメなんですか?
・掛け算の九九って何ですか?計算機あるのに何で必要ですか?
・割り算って大人になってから何の役に立つんですか?
この5つの超難問に答えられ、子供を納得させる事が出来たなら、君にとって難解な公式は単なるパズルになります。公式を何回も書いて頭に叩き込むんてことしなくても問題を見たら答えが浮かんで見えるようになります。
これも算数の苦手な子なんていっぱい居るのだから、実際にあなたの心が折れる事無く子供ができるようなるように教えてみて。今のあなたからすればこれくらいの計算、なんてことないでしょう?

「日本史・社会史・倫理・経済・社会が苦手な人」
『こんなものね、我々の日常生活の一部ですやん』って点数を取る事の出来る人は口をそろえて言います。だって、歴史があるからその上に我々は居るんですもの。
歴史は作り話じゃないですからね。近い近い我々の祖先の話です。そして経済なんてまさに今動いてる事。ネットにも新聞にも答えが書いてある。倫理はその元となる考え方ね。それが苦手な人は、面倒くさがらずに以下の事をやってみて!
・自分が生まれた日の新聞を図書館に行って探してみて。
・その日に何があったのか、よーく調べてみて。あなたが産まれた年だよ。
・お父さん、お母さんが生まれた日には何があったか調べてみて。
・「両親の誕生日、自分の誕生日、今」で何が変わってるのか書いてみて。
・それをおじいちゃん、おばあちゃんにわかって貰える様に説明してみて。
これができればあなたの成績はドーーーーーン!!です。歴史や社会が苦手な人って、単純に興味が無いだけなのです。まず一番興味の持ちやすい自分が生まれた日!そして両親が生まれた日!その間に何があったか。何がどう変わったのか。この近未来を理解できないおじいちゃん、おばあちゃんに理解して貰える様にちゃんと説明できたら、あなたの歴史を見る目はもう変わってる!間違いない!面白くってしかたないはず。
だって今スマホでしょ?Lineでしょ?たかだか10年前には何もなかったんだよ?まだ公衆電話というものに十円玉積み重ねて好きな人とお話していたんですよ。スマホのアプリ説明ができる君なら簡単だよ。騙されたと思ってやってみて!!

「英語の苦手な人」
『もうね、英語が苦手とか意味わかんないw』とか言われたら頭くるよね。
でもそんなレベルの話なの、だって言語だもの。現地に住んでる赤ちゃんが耳で聞きながら成長して普通に話している言語だもの。でも現実問題日本人のほとんどは英語が話せない。なぜか?
「言葉として言語として考えていないから」
です。まるでアルファベットの難解なパズルを組み立てるがごとく考えるから嫌になるのです。大丈夫!!子供だって話しているのだから!
・スマホ持ってるよね。道を歩いている人が来ている服に、英語でなんて書かれているのか調べてみて。結構笑えるよ。
・君の好きな歌の歌詞の中に英語のところ出てこない?それ、本当に君が理解している意味なのか、調べてみて。例えば『SMAPのらいおんハート』の『眠った横顔 震えるこの胸 Lion Heart』の『Lion Heart』普通に調べると『勇敢な心』って出てくるけど、歌詞に当てはめるとちょっと合わないよね?じゃあどういう意味なんだろう、調べてみよう?
・『アナ雪Ⅱ』がすごく流行ってたよね。僕も見に行きました。泣いたー!みんな吹き替え版見に行くけど、吹き替え版だと口の動きと日本語があって無いよね?字幕で英語だとちゃんと口の動きと合ってるの!前作のアナ雪でもトイストーリーでもいいよ。ストーリーがわかる大好きな英語の映画ならなんでもいい。その口の動き、よーく見ながら字幕なんかほっといて口だけ見てて。

・もし君がひとりぼっちである日突然アメリカのどこかにポイって置いていかれたら、どうする?何が困る?それを50個書き出して翻訳ソフトでいいから英語にしてみよう。ちゃんと文字で書いて声に出して読んでみてね。
・「書けるし読めるんだけど、聞き取れないし話せない」って言う人、すごく多いの。
これなぜかといえば、
人間の耳って勿論音や言語を聞き取る事が出来るように出来ているんだけど、知らない音ってブロックしてしまうの。日本語の母音「あいうえお」って言う音は、英語の中にはほとんどないの。ということは?皆さんが普段耳にしている日本語でカタカナにして考えたら、全く英語は上達しないって事。まずは赤ちゃんが言葉を覚えるように綺麗な発音と口の動きを真似してみよう。勿論声を出してね、それを続けて骨伝導っていうんだけど自分の声が正しい発音になった時、不思議だねー英語って聞き取る事が出来るようになるんだよ。
そうするとその先どうなるか?現在の日本での英語教育である、
単語→熟語→文法→発音記号・・・という流れが、一気に理解できるようになるんです。
たとえばね、外人さんって『あー・・・私は・・・行きたいです・・・あー・・・電車?・・・あー・・・Tokyo・・・』って聞いてみると何となく(この人は東京駅に行きたいんだな)って感じると思うんだけど、ここで気づいてほしい。なぜ外人さんが『私は・・・』から始めると思う?
英語は基本、「主語+be動詞」で始まるからなんだよ。もしこの外人さんが日本語で考えられる人だったなら、『私は・・・』から言葉は始まらないはず。我々もそうじゃない?
「すいません、東京駅ってどっちですか?」って訊くよね?「私は」から始めないでしょ?だから本気で英語を自分のものにしたいと思ったら、自分の脳を英語脳にする習慣をつける事です。一日一時間でもいいんです、どっぷり英語しかない時間を作る事です。
さっきアナ雪の事を書きましたが、最初は字幕見てストーリーを楽しんでください。何回か見ていたらストーリーわかってくるから、今度は主人公たちの口の動きを見ながら字幕なしで訊いてみてください。わからなくなったら何回戻して見てもいいです。大切なのは口の動きです。
そしてこれがわかるようになってきたら、実際に人間が出演している洋画を字幕成して見てください。この頃には70%くらいは聞き取れるようになっているはずです。アニメよりも難しい言葉を使うから残りの30%は同じようにやってみて。

「英語が苦手な人が多い、外人さんが怖い」ってよく聞くので英語には力を入れて書いていますけど、よく駅とかで目にする光景。
『Excuse me, where is the elevator for this station?』(すみません、この駅のエレベーターはどこにありますか?)って訊かれて、
(英語!外人さん!わかんない!怖い!)
ってなって「ノーノ―ノー!」なんて言ってしまう人。これって、相手からしたら『ダメダメダメ!』って言われているのと同じことだから、こんな残酷な事ないよね、折角日本に来てくれているのに。こんな時せめて聞き取る事が出来る耳が出来ていたならば、手を引いて案内してあげてもいいじゃない、教えてあげられたら君は素敵な日本人だし、外人さんの日本に対する印象も良くなるよ。
まとめ
以上、文系・理系・英語とやってきましたが、私が心理学を駆使して考え、勉強嫌いな子供達をことごとく学年一番とまではいかないまでも、「すごーい!!」と親御様に言わせてきた勉強方法です。

親御様には言いました。『いいですか、遊んでいる様に見えるかもしれませんが、勉強しなさいって絶対に言ってはダメです。勉強なんて考え方を変えれば自然と理解できるようになります!』と。
わかりましたか?『教える事=理解する事』なのです。理解してしまえば覚えなくていいんです。漢文なんかそうです。漢字の意味を理解してしまえば勉強しなくたって楽勝で点数は取れます。一見遠回りに見えるこの方法が身に着けてしまえば一生使えます、しかも荷物になりません。
さあ、勇気をもって一歩踏み出しましょう!今日から君はもう勉強の為に勉強をするという苦痛を味あわなくていい。君の「へー、そうなんだ」が点数に直結します!気づいたら英語が口から出ています!教科書見ただけでどこが問題になりそうなのか浮かんで見えます!
大丈夫!「逆上がり」だってコツがわかればできたでしょう?気がついたら自転車乗れるようになっていたでしょう?それと一緒です。あとは「やるか・やらないか」です。

この文章を読んでくれた君は絶対に実行し、高得点のおご褒美を手に入れる事でしょう。もしも他の問題で悩んでしまったら思い出してください(これを人に教えるようになるには、まず何をしたらいいのか?)これが答えです。
りゅうこころ ryukokoro でした。