スポンサーリンク

コロナ自粛、皆に会えると学校に行ったらマスクは白以外ダメ!!

スポンサーリンク
心理学
スポンサーリンク

会社経営・心理カウンセリング・教育コンサルタント・人材育成(ヒューマンリソース)講演家、りゅうこころです。ryukokoro

新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、各地の学校で白のマスクを子どもに強要するケースが相次いでいる、と。

スポンサーリンク

学校は何を考えとるのかね?

このマスク不足の時に、子供さんがお母さんと一生懸命自粛の中で作ったマスクを「白いマスクしかダメ!」って。いよいよ教育現場も終わりかね?外に遊びに行けず学校に行く事も叶わず、お母さんがようやく見つけてきた材料で親子で仲良く作ったマスクを、そんな事情も何にも知らない先生が否定するとは。先生が云々よりも、教育長は何を考えているのかね?

マスクは主張や跳ね返りとは違う

私が学生だった時、ミキハウスの真っ赤なトレーナーが流行りまして、皆がピシッと学ラン来ている中で太いズボンに真っ赤なトレーナー着て、粋がったものです。あの当時は校則に対する怒りとか、大人に対する主張とか、確かに今から考えればやり方は間違っていたかもしれませんが、意見はありました。でもマスクの色なんて暴走族が付けているそれとは違いますし、何よりも新型コロナウィルスの脅威に対して出来るだけの対策をしているだけの話で、それならば街中をウロウロしているマスクをしていないハングレに「マスクをしなさい!!」というほうが先でしょうに。学校という守られた治外法権的な敷地内で子供相手にしか言えない先生なんて大人じゃない。

文科省が教育基本方針で定めたから・・・

本当でしょうね?教育基本方針で『マスクの乱れは心の乱れだから、品薄で手に入らないこんな時でもマスクは白に統一する事!』と。へー、それはもう大臣に直接文句を言うしかないですね。私が書簡を送りましょうか?『学校の教育基本方針が母親と娘の絆を無碍に引き裂こうとしております。これは文科省若しくは教育庁のお考えで間違いありませんか?』と。

申し訳ないけれども

大変申し訳ないのですが、先生たるあなた達が受けてきた教育も平和ボケしたその程度だったという事です。だからこの様な緊急事態にそんなすっとぼけた言葉しか出てこないのです。生きているうえで危機感無さすぎ何ですよ。確かに拘束時間は長い・部活が大変・家にまで持って帰る・テストを作ったり採点も大変などわかりますが、一般家庭の様に食うや食わずの生活は無いですよね。何の為に勉強してきたのですか?「将来学校の先生になって主達に夢を与える先生になりたい」と勉強してきたのならそんな事は言わないはず。心なく学問の為に学問をしてきたのではないですか?

人の心の何たるかを勉強しなさい

便利な世の中です。ネットで調べることも出来れば本だって沢山あります。学生の時にできなかったのならば、子供の心を傷つけないように今からでも遅くないから勉強しなさい。人間の心は一度傷ついたら修復するのは大変ですし、完全に修復できるかわからないものです。あなたが加害者にならない様に学習されることを願います。

りゅうこころでした。ryukokoro

私が書いた有料noteです。 ¥2980   「私がヘレンケラーを殺した」

ここでしか明かされないりゅうこころ、考え方の秘密。「僕は白ではなく漆黒、水になれなきゃ毒になれ!」|りゅうこころ ryukokoro
会社経営・心理カウンセリング・教育コンサルタント・人材育成(ヒューマンリソース)講演家、りゅうこころです。ryukokoro はじめに このnoteをこんな高額設定にさせていただいたのは、 「普段絶対明かさない、僕の頭の中だから」 です。 読まれた方の中には幻滅される方もいらっしゃるでしょう。 それでも僕...

5242文字の心理学士ならではの目線で書いた作品です。covid-19(新型コロナウィルス)で人間関係がギスギスしている今だからこそ読んでいただきたい。メンタリストと言われる私がどんな気持ちでお話を聞いているのか、子育てにや人間関係に悩んでいらっしゃる方の少しでもお役に立つ事が出来れば幸いです。2980円です、カウンセリングを受ける事を考えたら特別価格でお値打ちです。

タイトルとURLをコピーしました