
会社経営・心理カウンセリング・教育コンサルタント・人材育成(ヒューマンリソース)講演家、りゅうこころです。ryukokoro
前回の「シカトされた時の心の持ち方」は、
こまかい!! そして ややこしい!!
って思ったので、もっとわかりやすく書こうと思うます💕💕

学校や職場など様々な所できかれる、
「私、コミュ障なのでお話し出来なくて・・・」
というご意見。
考え方を少しだけ変えれば何の問題もなくお話しできるようになります!
大事な事、その1 (敵を作らない)
大事なのは、「敵意」をつくらせないこと。難しくないよ💕
まずは聞く姿勢を作りましょう。
ここでいう「聞く姿勢」とは、
『途中で反対しないで一回全部聞きましょう』
ということです。
とにもかくにも自分の提案や主張を通そうと肩ひじ張ると、
最初に口から出るフレーズが、
「いや・・・」
とか
「ですから・・・」
こう言われたら、どう思います?
自分が質問する側にいると想像してみてください。
少し気になったことがあったのでちょっと質問してみたら、
「いや、そうではなくて!」
と返ってきたら、それ以上話す気がなくなりませんか?
素直に聞いてくれたらね、その後に
「ここの所はこう思うよ」
なんて全然OKなんですけど、いきなり
「いや、そうではなくて」
と言われたら
『もう、いいわ』

ってなると思うんです。
『話し上手は聞き上手』って言葉があるんですけれど、
先ずは聞き上手になりましょう。
完全無欠の意見なんて、この世に存在しません。
特に文字の世界ではどう取られるかわかりません。
なので、
「いや、そうではなくて」
と途中で思っても、
『この人、何が言いたいんだろう?』
と、聞いてあげて下さい。
大事な事、その2(完璧な答えなんて無い)
自分の事をコミュ障だって思っている人って、

気にしすぎ(笑)
です、相手はそこまで完璧な答えを求めていません。
何人もの人からいろいろな意見を聞いて、
決めるのは相手なのです。
もちろん、答えを考える為に『聞く事』は大事。
考えてみて、完璧な答えってなに?
その人にとって一番都合のいい言葉 ♬
なのですよ。
逆にあなたがいろんな人に意見を聞いたとしても、
あなたにとって一番都合のいい言葉 ♬
が完璧な答えになるんじゃありません?
その時に意見を聞いた一人一人を真剣に思い出しますか?
意見・発言するって、その程度の事なんです💕
大事な事、その3(評価されていると思ってる)
これ、一番多いケースなんです。
日本人がなかなか英語を話せないのもこれなんです。
「馬鹿にされるんじゃないか・・・」
「くっだらねえって思われたくない・・・」
そんなこと思わないですよ。
いちいち言葉の評価なんてしていませんから。
せっかくだから英語で例えましょう。
外人さんはあなたに(トイレの場所)を聞きたいのです。
発音とか文法とか、どうでもいいのです。
てか、教えてくれればどうでもいいのです。
あとで「Thank You💕💕」と言ってくれるでしょう。
『えーっと、文法間違えたらバカジャネ?って思われるかな』
なんて考えて、

漏らしたらどうするの!
外人さん、日本嫌いになっちゃうよ?
それと同じで、意見が欲しい人は純粋に聞きたいだけ。
あなたがビクビクする必要は全くありません。
大事な事、その4(会話はバトルだと思ってる)
結構いるんですよ、こういう人。
『絶対に負けられない!言い負かしてやる!』
みたいな。
でも知らない人と話をする中で、こういう人と
当たらないっていう保証はないですよね。
もし、こういうめんどくさいヤツに当たってしまったら
お話を聞くだけ聞いて
「ありがとうございました」
と微笑みましょう。

これであなたの好感度は勝手に上がります。
いいんです、こんな面倒くさいヤツ相手にしなくても。
どうせ「喋りたいだけの論破野郎」なのですから💕
大事な事、その5(言葉はプレゼント)
誰だって、光り輝く素敵な言葉を持っているものです。
でもそれはプレゼントと同じ、
喜んでくれるかどうかはお相手次第なのです。

あなたは「あなたなりの最高のプレゼント」をすればいい、
最初からプレゼントを渡せないなんてもったいない!
自己暗示で、
「手のひらに人という字を書いて飲む」
とか
「聴衆をカボチャやジャガイモと思え」
とか、これらは自分自身を暗示にかけて
緊張から解き放たられるためにあります。
しかし、、、なんでこんなことをすると緊張は解けるの?
相手が自分の話を聞く対象と思わない為のおまじない
ですよね。
そうです、そこなんです!
言葉はプレゼント、「はい!」って差し上げるもので、
あれこれ言われるべきものじゃないんです。
大事な事、まとめ(感謝して話そう!)
「感謝する」
これが本当に効くんです。
緊張するというのはどういった状態でしょう?
・ 失敗したくない
・ うまく伝えたい
・ よく思われたい
・ 絶賛されたい
・ 感動させたい
って思うから緊張するのでしょう?

そんな図々しい(笑)
ここまで読んでみて感じませんか?
どれだけ自分の身を守ろうとしてるんだ~って。
聞いてくれる相手の気持ち、ちゃんと考えていました?
自分の事ばっかり考えていませんでした?
そして・・・
聞いてくれる人にちゃんと感謝出来ていましたか?
ここに繋がるんですねー。
はーい、今日の心理学は以上です!
みなさんお話をする時には、聞いてくれる相手に
感謝して、言葉を発して下さい。
そうすれば、緊張は絶対にしません。
りゅうこころでした。ryukokoro